桜の馬場 城彩苑からの『熊本城』見学ルート
平成28年熊本地震以降、立入が禁止されておりました『加藤神社』までの通行が可能となり、国指定重要文化財『宇土櫓』などを間近にご覧になることができます。現在、通行可能な『桜の馬場 城彩苑』から、熊本城の周りを一周して『加藤清正公像』までの徒歩でのコースを紹介します。(徒歩40分~60分)
出発地点 ~桜の馬場
城彩苑~ 桜の馬場 城彩苑 『桜の馬場
城彩苑』元気に営業中! 出発地点の『桜の馬場 城彩苑』には、観光案内所やお土産品店・熊本の郷土料理を提供する飲食店がございます。 11時30分からと14時30分からは『熊本城おもてなし武将隊』が登場します!!   『桜の馬場 城彩苑』を奥に進むと2階デッキに上がる階段があり、
2階デッキの先にはさらに道路にでる階段があります。

階段を上がった先に『未申櫓』が見え、お城側に入れないようゲートが設置してあります。

ゲートに沿って進むと・・・被害を受けた『未申櫓』横の石垣が見えます。
二の丸駐車場の方へ右へ曲がり

二の丸駐車場を抜けて二の丸広場へ
 二の丸広場と二の丸駐車場の間から被害を受けた『西大手門』が見えます。
 二の丸広場から熊本城『大天守』 『小天守』 『宇土櫓』が見えます。

奥へ進むと被害を受けた『戌亥櫓』が見えます。   『監物台樹木園』の方面へ進み、『棒庵坂』の手前を右折すると『加藤神社』へ到着します。
 
『加藤神社』入口からは、『天守閣』 『宇土櫓』 『西大手門』が見えます。   『加藤神社』に入ると、『大天守』と『小天守』が間近に見えます。 熊本県伝統工芸館・不開門方面へ行くため、棒庵坂まで戻ります。  棒庵坂をKKRホテル前まで下ります。KKRホテル前付近からの『天守閣』です。
 不開門まで下ると、被害を受けた『不開門』が見えます。  須戸口門方面へ下ると被害を受けた国指定重要文化財の『北十八間櫓』と『東十八間櫓』が見えます。  市役所方面へ進むと被害を受けた『熊本大神宮』がございます。  信号を渡り『熊本市役所』まで行き、市役所14階までエレベーターで登ると熊本城が一望できます。   熊本市役所から長塀通りを桜の馬場 城彩苑の方面へ進むと被害を受けた『馬具櫓』が見えます。
『馬具櫓』は、平成28年熊本地震後の大雨により石垣が崩れました。
 反対側には、熊本城を築城した『加藤清正公像』があります。 熊本県民に『加藤清正』は、せいしょこうさんと呼ばれ親しまれています。  私達は、熊本城の少しでも早い復興を願っております。 ~桜の馬場
城彩苑へのアクセス~
【阿蘇くまもと空港から】
<空港リムジンバス>
熊本空港バス停〜交通センター下車徒歩5分 運賃:730円 所要時間:約40分 空港リムジンバス
【熊本駅から】
<熊本城周遊バス(しろめぐりん)>
桜の馬場
城彩苑下車 運賃:大人150円 小児80円 所要時間:約15分 熊本城周遊バスしろめぐりん
<市電>
熊本駅前電停~熊本城・市役所前電停下車徒歩5分 運賃:大人170円 小児90円 所要時間:約10分 熊本市交通局
【インターチェンジから】
<熊本ICから>
国道57号線を熊本市街地方面へ車で約40分
<益城熊本空港ICから>
県道36号線(第二空港線)を熊本市街地方面へ車で約30分
<植木ICから>
国道3号線を熊本市街地方面へ車で約40分
【駐車場】
熊本城二の丸駐車場
桜の馬場 城彩苑
【無料シャトルバス】
ルート:桜の馬場
城彩苑 ⇔ 熊本城二の丸広場
運行時間:9時~17時※最終二の丸発
|