水前寺成趣園

水前寺成趣園は、熊本市中央区にある優美な回遊式庭園です。寛永9年(1632年)、肥後細川初代藩主・細川忠利公(ほそかわただとしこう)が御茶屋を置いたのが始まりで、その後、三代目藩主綱利公(つなとしこう)のときに庭園が完成いたしました。園内は、阿蘇の伏流水が湧き出る池を中心に、ゆるやかな起伏の築山、浮石などが配され、四季折々の自然と庭園美がお楽しみいただけます。水前寺成趣園の正面入り口から入るとすぐ右手に、風雅な茅葺の建物、古今伝授の間(こきんでんじゅのま)があります。豊富な阿蘇の伏流水を利用し東海道五十三次を模した庭園で、四季折々の美しい眺めを見ながら、屋外の懇親会をお楽しみ下さい。

施設紹介
収容人数
約~40名(立食:40名、着席:30名)
利用可能時間
閉園後の18:00~21:00に限る
料金目安
お問い合わせください。
アクセス
〒862-0956 熊本市中央区水前寺公園8-1  
備考
・料金は変動しますので、お問い合わせください。
・屋外施設となりますので、ベニューに適した時期は春・秋です。
・演出及びアトラクションは別途費用が発生致します。
お問合せ先
(一財)熊本国際観光コンベンション協会
TEL:096-359-1788
E-mail:mice★kumamoto-icb.or.jp(★→@に変更してメールご送信ください)
Point
国指定名勝である庭園を貸切し、絶景の庭園を眺めながら、特別感を感じて、食事・演出をお楽しみいただけます。