協会概要

更新日: 2025/04/11

理念

まちを潤し、未来を築く。

国内外からの交流人口の増加は、様々な分野へ経済波及効果をもたらし、地域経済を活性化させます。私たちは、多くの人が一同に集まる学会やスポーツ大会などのコンベンションの開催促進や、熊本城を中心とする観光資源を活用した観光客の誘致等により、一人でも多くの人に熊本市を訪れてもらうことで、まちを潤し、未来を築いていきたいと考えています。

(一財)熊本国際観光コンベンション協会のご案内

協会概要

【名称】
一般財団法人 熊本国際観光コンベンション協会 Kumamoto International Convention and Tourism Bureau
【事務所】
〒860-0041 熊本市中央区細工町4丁目30番1号 扇寿ビル5階
【目的】
熊本市及びその周辺地域の産業、技術及び文化、歴史などの資源を活用し、コンベンション及び観光の振興を図ることにより、地域の産業経済の活性化及び文化の向上並びに国際相互理解の増進に資することを目的とする。
【基本財産】
10億1,620万円(熊本市5億円、熊本県2億円、その他企業・団体3億1千6百20万円)
【賛助会員】
団体・企業など会員数340団体(令和7年3月31日 現在)

沿革

  • 昭和40年度 社団法人熊本市観光協会設立
  • 平成03年度 社団法人熊本市観光協会を発展的に解散し、財団法人熊本国際コンベンション協会設立
  • 平成17年度 財団法人熊本国際観光コンベンション協会に名称を変更
  • 平成24年度 一般財団法人熊本国際観光コンベンション協会に名称を変更

組織

観光振興

◆観光客誘致・受入体制整備
国内外からの観光客及び観光消費額をふやすことを目指し、熊本の観光施設やグルメ・イベント情報の提供や旅行商品の造成など様々な取り組みを行っています。
さらに、熊本駅構内、城彩苑(熊本城近く)、湧水亭(水前寺成趣園参道)の3ヶ所で観光案内所を運営しています。
◆教育旅行誘致
熊本城を中心とした熊本市の歴史・文化に関する教育素材を売り込み、熊本への教育旅行誘致を促進しています。
◆各種情報収集・発信
各種観光パンフレットやSNS で、広く熊本の観光情報を発信するとともに、観光客の動向調査も行っています。

MICE推進

MICEとは・・・企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(Incentive Travel)、国際会議や全国規模の大会、学会等(Convention)、展示会・見本市、様々なイベント(Event/Exhibition)などを包括した枠組。

◆MICE誘致
MICE誘致に影響力のある地元の受入主体(学術、組織、スポーツなどの各種団体)と連携し誘致活動を行うとともに、MICE誘致団体へ効果的な支援を行うなど、国内外から選ばれるコンベンションシティを目指し、熊本市でのMICE開催促進に取り組んでいます。
◆MICE開催支援
熊本市で開催される各種MICEに対応する様々な助成制度等の財政的支援に加え、大会会場を主とした歓迎看板、コンベンションバッグの販売、観光パンフレット等を提供する物的支援を行っています。さらには歓迎のぼり・横断幕の貸し出しなど、主催者はもとより参加者へのおもてなし支援にも力を入れています。
また、各助成制度について、主催者へ周知を図るとともに各ニーズに沿った支援策の構築に向けて取り組んでいます。

収益事業

◆売店の運営
熊本城二の丸お休み処、熊本城本丸お休み処、熊本市動植物園売店、熊本博物館ミュージアムショップ、湧水亭の5店舗を運営し、お客様のニーズに合わせた様々な商品を販売しています。また、熊本城二の丸お休み処では、熊本城の被災状況に関する写真パネルを展示し、情報の発信を行うとともに、熊本城災害復旧支援の募金箱を設置し、熊本城の復旧に向けた支援を行っています。
◆オリジナルグッズの販売
熊本城オリジナル商品の開発や熊本の観光名刺、ポロシャツ等のオリジナル商品を作成・販売することで、収益の向上を図るほか、熊本の観光PRにも努めています。

収益事業で得られた利益の一部は、「熊本城災害復旧支援金」へ寄付しています。

おもてなし

◆観光案内所の運営
桜の馬場 城彩苑及びJR熊本駅の観光案内所において、熊本を訪れる観光客に対し、観光に関するご案内やご相談の受付、パンフレット等の提供を行っています。
◆観光ボランティアガイド
桜の馬場 城彩苑総合観光案内所内と湧水亭内に常駐し、一般観光客や修学旅行生などを対象とした案内を行い、『おもてなし』の向上に努めています。
◆熊本市内観光をより楽しむためのサービス提供
【くまもと体験プログラム】熊本ならではの体験ができるプログラムや、ユニークな地元の人との触れ合いが楽しいプログラムなどをご紹介しています。
【人材育成・啓発】観光客に対する満足度向上を図るため、観光関係従事者に対し観光講座を開催し、おもてなし向上に努めています。

観光案内所

◆桜の馬場 城彩苑総合観光案内所
【住所】熊本市中央区二の丸1-1-3(桜の馬場城彩苑内)
【電話番号】096-322-5060
【営業時間】9:00~17:30
【休み】無休
◆熊本駅総合観光案内所
【住所】熊本市西区春日3-15-30(JR熊本駅構内)
【営業時間】9:00~17:30
【休み】無休

売店・お休み処

◆熊本城二の丸お休み処
【住所】熊本市中央区二の丸2-3(二の丸駐車場内)
【電話番号】096-321-6150
【営業時間】9:00~17:00
【休み】無休
◆熊本城本丸お休み処
【住所】熊本市中央区本丸1-1(熊本城内)
【電話番号】096-327-8927
【営業時間】9:00~16:30
【休み】12月29日
◆熊本市動植物園売店
【住所】熊本市東区健軍5-14-2
【電話番号】096-288-7530
【営業時間】9:00~16:45(動植物園は17:00閉園)
【休み】月曜日。ただし、第4月曜日は開園し、翌日が休園(祝日の場合、次の平日)。年末年始(12月30日~1月1日)
◆熊本博物館ミュージアムショップ
【住所】熊本市中央区古京町3-2
【電話番号】096-273-7840
【営業時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休み】月曜日(祝日の場合は翌日)。年末年始(12月29日~1月3日)

観光拠点

◆水前寺肥後細川文化発信拠点 湧水亭
【住所】熊本市中央区水前寺公園5-23(水前寺参道内)
【電話番号】096-285-8893
【営業時間】9:00~17:00
【休み】水曜日(祝日の場合は翌日)年末(予定)
【入館料】無料

お問い合わせ

一般財団法人 熊本国際観光コンベンション協会
【住所】〒860-0041 熊本市中央区細工町4丁目30番1号 扇寿ビル5階
【TEL】096-359-1788
【FAX】096-359-8520
※ 祇園橋電停から細工町通りへ徒歩2分(約100m)