教育旅行
更新日: 2021/02/19
教育旅行のボランティアガイドのご案内
熊本の歴史、文化、見どころ、名物など観光ボランティアガイドが修学旅行生の皆様をご案内いたします。ガイドさんと楽しいお話をしながら、熊本の名所をまわりませんか。
【注意事項】
- 申込要項について
- ・お申込みの前に、お申込者様・利用団体様の方で必ず「修学旅行でのボランティアガイド申込要項」のご確認をお願いいたします。受付後、実施までにご提出いただく書類には提出期限がございます。ご注意ください。
- 修学旅行でのボランティアガイド申込要項(2020.3-)
- 修学旅行自主研修コース表
- 修学旅行自主研修場所
【特にお間違いの多い事項】
- ボランティアガイドの対応について
- ・案内は9時~17時までの間、昼食をはさまない午前か午後の3時間以内といたします。熊本城周辺の見学時間は60~80分ほどお取りください。
-
・現在、助成対象のガイド数は生徒様15 名あたり1名派遣する形で算出しておりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間はガイド1名あたりの案内人数を10名といたします。これに伴い、増員が必要となるガイドの交通費につきましては、お申込者様にご負担頂きたく存じますますのであらかじめご了承ください。
例)生徒様30名の場合、ガイド手配は3名より承ります。助成対象は内2名です。 -
必要なガイド数 30÷10=3
助成対象ガイド数 30÷15=2 - ※1名分のガイド交通費はお申込者様にてご負担いただいますようお願い申し上げます。
- お申込み受付について
- ・お申し込み後、自動返信メールが送信されますが、その時点では予約の確定ではありません。後日、協会より内容確定の確認メールをお送りいたします。
- ・予約は先着順となっております。派遣ガイド数が上限に達している場合、ご予約を受けられない場合がございます。
- ・2021/2/19時点で派遣ガイド数が上限に達している日は以下のとおりです。
- 2021/9/29 2021/10/20 2021/10/21 2021/11/17
- 尚、お申し込みの人数によっては状況に関わらず、お受けできない可能性がございますのであらかじめご了承ください。
- ※ガイド(有償)は🔗こちらから直接依頼することも可能です。
- 熊本城について
- 現在熊本城の特別見学通路(第二弾・有料)を公開しておりますが、密集防止のために人数制限を行っている状況でございます。 今後の状況によっては、制限を解除する可能性もございますが現時点では未定となっております。 お申込み頂いた修学旅行の日程、生徒様の人数等によっては、入場までお時間を頂く場合がございますのであらかじめご了承ください。 詳細については熊本城公式ホームページをご確認ください。
熊本地震から学ぶ防災・減災教育プログラム


熊本県では「熊本地震から学ぶ教育旅行」というテーマのもと、4つのエリアで学習プログラムを作成しています。熊本市では「今こそ見てほしい熊本城~記憶の記録~」というタイトルで、中学生・高校生の方に学んでいただける防災プログラムをご用意いたしております。お城に毎日関わるスタッフ、ガイドだからこそ持つことができた郷土愛や防災意識について語ります。
- 熊本地震から学ぶ教育旅行 vol.04
- 今こそ見てほしい熊本城~記憶の記録~(熊本型教育旅行サイト)
希望される学校等は以下より申請書をダウンロードして必要事項を記入の上、わくわく座までFAXにて送付願います。
教育旅行バス助成制度について
教育旅行関連資料のご案内
- ガイドを付けない場合でも、次の資料は学習にお使いいただけます。お急ぎの方はPDFをダウンロードしてお使いください。その他資料とともにこちらから郵送することも可能です。
- 修学旅行自主研修コース表
- 修学旅行自主研修場所
上記パンフレットの配布は全て終了いたしました。 多くの皆様にご活用いただき、ありがとうございました。
なお、修学旅行でお使いいただける資料として、新たに下記パンフレットを作製いたしております。
ご必要な方は下記のフォームからお申し込みください。(送料無料)